直す、ということ

ときどき、傷んだお洋服を直している、ということを伝えると、

「新たな命が吹き込まれる」とか、「生まれ変わらせる」とか、言っていただくことがある。見てくださる方がそう感じてくださったなら、恐れ多くもありがたい。お直し屋冥利に尽きるし、身に余る光栄だ。

けれどなぜか、これらの言葉にずっと引っ掛かりを抱いていた。


きっと、「新たな命」や「生まれ変わる」という言葉の中に、「死んでしまったモノ」という前提を感じとっていたのだ。


わたしにとって、お直しを必要とするモノは、「死」と結びつかない。

あくまで、変化していく過程の姿で、なんなら発展途上なんじゃないか。

持ち主の方と一緒に、これからも歩んでいく、その道半ば。

人の、「まだ使いたい、身に付けたい」という想いが宿っている限り、モノの命はきっと終わらない。


先日のワークショップで、「直す」ことを、「育てる」と表してくれた方がいた。

ここまでやってきた想いに、名前を付けてもらったような気がした。


そして、お直しをすることは、自身と向き合い、認め、受け入れる、手助けになる行為なのでは、とも思い始めている。

穴やしみを、むしろチャームポイントになるようにつくろうのは、ネガティブをポジティブに捉え直す視点に似ている。

手を動かして、布にある傷と向き合いながら、心にも作用する、ゆるやかな行為。明るいほうに向かい始める兆しのような、ささやかさで。


お直しはたのしい。

さらにその先へも、掘り下げてみたい。

ちくちく

お手元にある、捨てられない、手放せない、 思い出深いお洋服や布小物を、 あなたの想いをお聞きして、布ものの個性を生かして、 お直しをしています。 布もの通訳。

0コメント

  • 1000 / 1000